薬の基礎知識
薬の飲み合わせなどは、当然の事ですが我々薬剤師は、皆様の健康管理等の相談も受け付けています。
薬を飲まなくても済むように生活習慣に気をつける事、どんな食べ物に気をつけたらいいかなど是非相談してください。
家族の方がうまく薬が飲めない。前にもらった薬も残ってて、どれを飲ませていいかわからないなど、ご相談下さい。
ご自宅へ伺い飲みやすいようにお薬をまとめたり、お医者さんと相談しながらお薬を整理します。
薬の基礎知識Q&A
調剤薬局では、処方箋を患者様から受け付けた後、お薬をお渡しするまでの手順がありますので、それをご紹介します。
①処方箋の確認
処方箋を受け付けた後、処方箋に書かれている内容に誤りがないか、確認します。
②ジェネリック医薬品のご案内
有効成分が同じで効果が同等、経済的にも負担が少なくなるジェネリック医薬品への変更をご提案します。
③処方薬の調剤
処方箋に記載されたお薬の準備をすることを調剤行為と呼びます。扱っている薬剤は、錠剤だけではなく、体の外側に使うものや、お子様へのシロップ、粉薬、目薬、点鼻薬など様々なものがあります。また、錠剤等を1つの袋に入れる一包化という調剤方法もあります。
処方箋を受け付けてから、調剤を開始するので、シロップや粉薬では調剤行為に時間をいただく場合がございます。
④処方薬の鑑査
調剤行為が終わった後、その調剤行為に誤りがなかったを確認します。お子様の薬の場合、年齢や身長・体重で薬の量が変わってきますので、そのチェックもこの時にします。
⑤患者様の確認
チェックが終わったら、患者様ごとの情報を確認し、安全かどうかを確かめます。アレルギー歴や副作用歴を確認し、服用できない薬がないかどうか確認しています。
⑥お薬の説明と記録
患者様の症状を確認し、お薬のことや飲み方を説明します。その時の内容は、次回来局されたときのために記録し保管し、健康管理のために役立たせていただきます。
ジェネリック医薬品とは、安いお薬なだけじゃありません。同じ効能でも飲みやすいように味に工夫してあったり、財形(顆粒→ゼリー)に工夫があったりなど、患者様の希望に合わせて選ぶことも可能です。
アイアールファーマシーでは、月に一度、各店舗の管理者を集めどのジェネリック医薬品を使うか毎月検討会を設け、選定しています。
ジェネリック医薬品を使うことで、医療費の削減につながり、自分が老後で負担割合が増えないように今から考えましょう。
できるだけコップ1杯の水もしくは白湯で服用しましょう。
大抵の薬はお茶で服用しても大丈夫なので、水分を摂らずに飲むことは避けてください。
以前は一部の薬の成分(鉄剤)がお茶のタンニンと反応してしまい吸収されづらくなると言われていましたが、今は特に影響ないとされています。但し、グレープフルーツジュースや牛乳との同時摂取は飲み合わせに問題があるので避けたほうがよいでしょう。
◆グレープフルーツジュース
グレープフルーツジュースによる代謝阻害は数日続きますのでお薬との間隔をあけても過度の降圧効果が出てしまう可能性があります。(例 血圧降下剤のカルシウム拮抗薬といわれるものなど
◆牛乳
テトラサイクリン系と言われる分類の抗生物質や一部の胃腸薬
◆アルコール
薬の作用が弱くなったり強くなるだけではなくアルコールで薬の成分が分解されたり、期待される効果以外の作用が現れることがあり危険です。
服用時間によって薬の効果も大きく変わりますので決められた用法通りに正しく服用しましょう。しかし生活スタイルや食事が摂れないなど決められた時間に服用できない時は相談してください。
◆食前・・・・食事のおよそ30分前に服用
【漢方薬・糖尿病薬他】
◆食後・・・・食事のおよそ30分後に服用
【一般的な薬】
◆食直前・・・食事の直前に服用
【糖尿病薬他】
◆食直後・・・食事のすぐ後に服用
【高リン血症薬他】
◆食間・・・・食事のおよそ2時間後に服用
【漢方・慢性腎不全用薬他】
◆就寝前・・・・寝るおよそ30分前に服用
【眠剤・下剤他】
◆起床時・・・起きてすぐ服用
【骨粗しょう症用薬】
◆頓服・・・症状が出た時に服用
【頭痛薬・解熱薬・発作時の薬他】