







薬局で働くスタッフに
求められる役割 REQUIRED ROLE
高齢化の進む日本では、薬を日常的に服用する方も増えてきています。そして、ご自宅で最期を迎えたい、と在宅医療を希望される方も増加してきました。
従来の調剤業務に加え、在宅への訪問、注射薬の調整、セルフメディケーションの支援など、薬剤師の業務範囲の拡大は、これからの我が国において必要不可欠であり、時代のニーズとも言えるものです。
「安・心・感」の
つながりをつくります
この企業理念を体現するため、薬局のスタッフには
専門性だけでなく、チームとして地域の皆様に接していただきたいと考えています。








01 WORK / PRIVATE LIFE
仕事とプライベート
の充実プライベートの時間が充実してこそ、仕事にも全力で打ち込めるものです。アイアールファーマシーは、仕事とプライベートの充実のため、全店舗で休暇のとりやすさを重視しています。
年間休日は120日以上と多く、業務時間も他局と比べると少なめです。有給休暇は1 時間単位で取得できる(年間40時間まで)ので、ちょっとした用事を済ませたい時に無駄なく利用できます。02 TEAMWORK
チームワーク醸成
のための取り組みよりよい店舗運営のため、チームワークは欠かせません。コミュニケーションを大切にし、定期的に異なる店舗のスタッフが交流できるイベントを開催しています。各店舗にベテラン・中堅・若手と多様な年代のスタッフが在籍していますが、風通しの良さが自慢です。
MicrsoftTeamsなどのアプリを活用し、日頃から気軽に、積極的に連絡を取り合える環境を作っています。スタッフ同士でお互いの取り組みを伝え合い表彰する「イニシアチブ制度」なども導入し、ポジティブな姿勢が根付いています。03 WILLINGNESS TO GROW
成長意欲を満たせる職場
一人ひとりの「成長したい」という思いをサポートしています。新しい試みも「前例がないから」と諦めず、チャレンジする姿勢を評価しています。もっと薬剤師として知識を深めたい。
利用者様のためにできることを増やしたい。など目指すベクトルは異なるでしょう。一人ひとりの努力や貢献を評価するために新たな人事評価制度も導入し、資格手当の支給、勉強会の実施を通じて成長を応援します。04 IDEAL CAREER
理想のキャリア形成を応援
「認定・専門薬剤師になりたい」「学会発表をしてみたい」「利用者様により良い提案ができるよう知識をつけたい」など、各スタッフが思い描く、多様な理想のキャリアを応援します。努力して取得した資格に対しては手当を支給しておりますので、積極的に資格取得を目指し地域へ還元してください。
希望者は職種問わず、店舗経営やマネジメントを学ぶこともできます。多くの店舗があるため、店舗間で移動し、より多くの経験を積むことでできることも特長の一つです。05 WELFARE / ENVIRONMENT
充実の福利厚生・女性も働きやすい環境
基本的な福利厚生である社会保険(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金)、産休・育休制度はもちろん、健康診断や予防接種の実施、薬剤師手当、資格手当を用意しています。昇給・賞与や退職金制度もありますので、長く勤めていただいた方にはしっかり還元できる環境です。
交通費は全額支給いたします。ご自宅が遠方で応募するかお悩みの方もぜひご検討ください。スタッフは子育て世代が多いため、お互いの状況を理解し合えていることも働きやすさに繋がっています。06 INEXPERIENCED/BLANK
未経験の方・
ブランクがある方も歓迎新卒の方、調剤薬局での勤務経験がない方、ブランクのある方など、どんな方でも地域のために貢献したいという意欲のある方は大歓迎です。マニュアルに沿って、ベテランスタッフが丁寧に指導します。例えば、クラークの場合、ファーマーアシスト制やメンター制度を導入しており、着実に成長していける環境が整っています。
研修制度や社内学習も充実しており、子育て中で時間が取りづらい方や、育児・介護休暇明けの方でも、職場復帰しやすく、自分のペースで学んでいくことができます。07 POLICY / AWARDS
経営方針の共有・表彰制度
年に1度、経営方針発表会を開催しています。スタッフ全体で経営方針を共有し、同じ目標に向かって進んでいくことで、組織としての成長力が一層強くなると考えています。
個人の努力を見逃さずに評価したいという思いから、功績を挙げた職員の表彰もおこなっています。日々頑張って働いてくれているスタッフにとって、少しでも励みになれば嬉しいです。08 MEDICAL DX
医療DX推進で業務負担軽減
薬剤師として業務範囲を拡大していくためには、業務の効率化が欠かせません。アイアールファーマシー株式会社は、医療DXを推進し、業務負担の軽減に努めています。電子薬歴や調剤ロボットの導入、キャッシュレス決済により、作業負担は大幅に減少しました。
オンライン服薬指導の増加に伴い、薬剤師では珍しいリモートワークも実施しています。薬剤師とアシスタントでバディを組んで訪問業務にあたっているのも当社ならではです。薬剤師は、他の業務に時間を割くことなく、必要な対人業務に専念できます。09 LOCAL EVENTS
地域イベントへの参加
代表が地域薬剤会の常務理事でもあることから、地域で開催されるイベントには積極的に参加しています。地域の方々への貢献を日頃から意識しているのも、地域密着企業ならではと言えるでしょう。
各地域で実施される「薬と健康の習慣」という健康イベントでは、皆様からお薬に関する相談を受けています。10 ACTIVELY ACCEPTING TRAINEES
実習生を積極的に受け入れ
実習生の受け入れも積極的におこなっています。実習生の指導は、現場では大変な部分もあるでしょう。
ですが、現在の薬学生がどのようなことを学んでいるのかを知り、また、薬学生に対して在宅医療をはじめとした「地域に密着した仕事」の魅力を伝えることができるという点で、重要な取り組みです。未来の薬剤師に希望を感じてもらえるような、そんな企業でありたいと思っています。